もう、口臭で悩まない!

 ■著 者 本田 俊一

■本体価格 1300円

■発 行 2015年12月

■ISBN ISBN978-4-86059-158-8

■判 型 四六判

■ページ 216ページ



下記書店よりインターネットで購入することができます →書籍のご購入



「歯磨きをすれば口臭はきえる」というのは大間違い!老若男女を問わず口臭を気にする人は多い。そして、そのほとんどは「歯磨きで消える」と思っているが、それは大間違い。口臭の原因は多種多様で、ほんとうの原因はを解決しなければ口臭は消えない。その一方で、過剰に口臭を気にする人も少なくない。こうした人に対しても、きちんと診断し、正しく治療を施しているのが、歯科医であると同時に、日本口臭学会の常任理事を務める本書の著者・本田俊一氏である。最新の医療技術を紹介しながら、口臭に悩む人のために書き下ろした福音書。

目次

プロローグ

あなただけではない「口臭」の悩み 4

 

無臭の息は健康の証 5

 

病気予防、そして楽しい人生のために… 6

 

 

第1章 あなたの口臭は「気になる」だけですか

――現代人の多くが口臭症またはその予備軍

口臭に悩むタレントさんも少なくない 19

 

「気にする」と「悩む」との大きな違い 20

 

精神科では解決できない口臭症 21

 

なかなか人に言えない悩み…それが口臭 22

 

医学的に「口臭症」を分類すると… 22

 

延々と繰り返される悩みの連鎖 24

 

口臭症を発症する人には共通点がある 25

 

会話する相手の仕草に不安を覚えたら重症? 27

 

スメハラから起こり得る逆スメハラ 31

 

ひどい口臭になぜ本人は気づかないのか 33

 

常に生理的口臭を感じてしまうのは幻覚か 35

 

健全な社会生活を阻害する危険 36

 

意外!? 医療関係者に多い口臭症患者 36

 

口臭症の妻を抱えた歯科医とその妻のエピソード…私が口臭外来を始めた理由 38

 

口臭症だった、歯科医(鎌田先生)の妻の証言(ホームページより転載) 40

 

治療で「人生が変わった」いう患者さん 43

 

20年以上、精神薬を飲んでも治らず… 43

 

50年以上も口臭に悩み続けたご婦人 44

 

結婚してから口臭で悩みだし、子供が作れなくなった夫婦 45

 

口臭症から解放されて取り戻した青春 46

 

 

 あなたは大丈夫? 「口臭症」セルフチェック 49

 

 

第2章 口臭が発している「警告」を見逃すな

――医学的にみた口臭の正体

人間だけに起こる口臭 53

 

健康な人でも「生理的口臭」は起こる 57

 

不快な口臭が生まれる仕組み 59

 

低濃度でも悪臭と感じる毒性の高いガス 62

 

病的口臭が発生するメカニズムを解き明かす 64

 

歯周病や入れ歯だけでなく体調不良も口臭の原因 66

 

耳鼻科的疾患も口臭の原因となり得る 69

 

内科的疾患が口臭の原因になるケースも… 70

 

精神科的疾患も口臭と関係する! 71

 

誰にでも起こる生理的口臭の発生メカニズム 72

 

 ●起床時口臭は誰にでもあって当然 72

 

 ●なぜ空腹時やダイエット中に口臭が起こるのか 74

 

 ●緊張時に口臭が起こる「ストレス性口臭」 75

 

飲食と口臭との深い関係 77

 

喫煙後にタバコ以外のにおいがする理由 79

 

薬を常飲している場合にも口臭は起こる 80

 

女性の場合は思春期・更年期・生理に伴う口臭も 81

 

民族によっても「口臭」が異なる 82

 

 

COLUMN在日外国人の7割が日本人の口臭にガッカリ 84

 

 

 

第3章 知られざる「口臭外来」の世界

――最新医療情報と研究の成果

「口臭外来」とはどのような外来か 87

 

世界初の口臭専門外来は日本で始まった 88

 

90年代のアメリカで起こった口臭治療ブーム 89

 

日本でも口臭治療大ブームが勃発 91

 

患者さんのひと言が口臭治療を始めるきっかけ 93

 

その患者さんの日常生活を観察してみると… 95

 

近畿大学教授からの貴重なアドバイス 96

 

口臭に悩む人の多さに驚愕 97

 

忍者からヒントを得た? 99

 

アメリカの研究者と最新医療情報を交換 100

 

多くの人が治療を受けられるように… 101

 

日々進化する医療機器 104

 

中国でも口臭治療がスタート 105

 

口臭治療の関心が高まる韓国 107

 

なぜ個々のクリニックで対応が異なるのか 108

 

民間の口臭専門外来はネットで探せる 112

 

なぜ口臭専門治療は「保険が利かない」のか 114

 

口臭専門治療にはいくらかかる? 115

 

特別な人だけが口臭外来を受診するわけではない 118

 

患者さんの口臭はほんとうにひどいのか 118

 

なぜ口臭のない人が悩むのか 119

 

口腔内の不快感が口臭不安を起こす 121

 

性別、年代、職業と口臭症との関係 123

 

 

COLUMN知られざるハリウッド・スターの秘密 126

 

 

 

第4章 「最先端医療」が口臭に悩む人生を変える

――日々進歩する口臭症治療と検査機器

実際の口臭治療はどのように進められるのか 129

 

心拍間変異度分析からわかる口臭の原因 131

 

生活習慣の改善にも役立つ末梢血液循環検査 134

 

歯科的精密検査と耳鼻科的検査でわかること 134

 

なぜ内科的検査まで行なうのか 136

 

呼気に含まれる水素ガスは腸内に由来する 137

 

さまざまな角度から臭気を検査 140

 

 ●器械的ガス分析法 140

 

 ●人の鼻でチェックする官能的検査 144

 

口臭症患者が最も知りたいことは何か 146

 

患者自身が自分の口臭を体験できる試験 147

 

「通常の会話で相手がどのように感じているか」を数値化 149

 

体臭のチェックでは腋臭との鑑別も 150

 

その人の最悪の口臭の状態も再現できる 150

 

唾液性状検査からわかること 154

 

口臭と深く関わる唾液を徹底解明 156

 

 

 

第5章 口臭は「セルフコントロール」できる

――QOLを高める暮らしの医学

そもそもなぜ口臭不安に陥るのか 161

 

悩みを抱え込まないために 162

 

悩みのメカニズムを知れば不安は起こらない 163

 

舌に関する多くの誤った情報 164

 

口臭が起こりにくい正常な舌とは 167

 

損傷を受けると舌はどうなるのか 172

 

生理的口臭を起こしやすい舌の状態とは 173

 

舌を動かす効能に注目 174

 

口臭を防ぐ舌のトレーニングがある 175

 

 ●舌運動 176

 

 ●くいしばり運動 176

 

 ●ひょっとこ運動 177

 

着色のある舌も簡単にきれいにできる 178

 

舌の周辺に歯型やひだができている場合の注意点 179

 

ストレス性(緊張時)口臭の解決法 182

 

唾液をコントロールする「スマイル法」 184

 

簡単に口腔内緊張をコントロールできる「ガム法」 185

 

 ●飲食後の口腔内のpHコントロールが素早くできる 186

 

 ●舌苔がつかなくなり舌の血行が良くなる 186

 

 ●口呼吸ができなくなり口腔内乾燥が起こらなくなる 188

 

 ●唾液の流れが確保できれば口腔内乾燥がなくなり不快な感覚も起こらない 188

 

 ●舌磨きをしなくても舌の清潔が保持される 189

 

耳鼻咽喉科的要因の口臭を検証する 189

 

喉の奥の緊張に対するセルフコントロール法 192

 

起床直後と飲食後の口臭の原因 193

 

歯磨きで細菌の集合体(歯垢)をコントロール 194

 

「お口直し」の習慣がポイント 195

 

空腹時口臭への対応方法とは 197

 

 

口臭に関するQ&A

Q:親の口臭は子供に遺伝するの? 200

 

Q:職場に口臭のひどい人がいます。

 

  指摘したいのですが、どう伝えたらいいでしょうか? 201

 

Q:毎食後、口臭が気になります。食べ物のにおいを消す方法はありますか? 

 

  口臭予防に効果のある食べ物はありますか? 202

 

Q:小学生の子供をもつ母親です。時々、子供の口臭が気になります。

 

  親として何か教えてあげられることはありますか? 205

 

Q:高校2年の男子です。最近、口臭が気になりだしました。

 

  歯磨き以外に口臭をなくす方法はありますか? 209

 

 

エピローグ 口臭症に陥らないために… 214

 

 


著者略歴

本田俊一 (ほんだ しゅんいち)

 

日本口臭学会常任理事・指導医、医療法人ほんだ歯科理事長・院長。1980年山口大学農学部獣医学科を卒業後、厚生省(現・厚生労働省)に入省。8年にわたり検疫業務に携わる。業務の傍ら大阪大学微生物病学研究所において腸管感染症の基礎研究も行なう。退官後、大阪大学歯学部に学士編入し、卒業後、歯科医院勤務を経て、1995年に、ほんだ歯科を開業し、1997年には医療法人ほんだ歯科を設立。歯科医師として臨床に携わることで口臭に悩む患者の多さを目の当たりにし、「口臭・口臭症」の研究に取り組む。2000年には口臭のデオドラント技術および口臭症治療に関するプロトコル「ほんだ式口臭治療」を確立。その後も治療に従事する一方で専門医やスタッフの育成に努める。口臭に関する第一人者であり、研究発表や講演はもとより、テレビ、雑誌などメディアでも活躍している。