「学ぶ」「集う」「遊ぶ」——。 これぞ男のスーパー隠居術!? まえがきより私たちは寿命が延び、余生が長くなったが、「老人はみんなで生きれば怖くない!」という時代になってきたような気がする。元気な老人が増えれば増えるほど、老人に対する社会保障費が減り、若者の社会保障費が軽くなるから、日本経済は成長力を取り戻すことができる。そうした時代で、老人が一層楽しく、活力を持って生きるには、どうしたらよいかを具体的に考えたのがこの本である。
◇「助けは借りられない」との自覚を持つ
◇老人が豊かな時代は近々終わる
◇戦後の体験から自立した生き方を悟る
◇仕事を続けられる人は幸いなり
◇先達たちの生と死に学ぶ
◇仲間を集えば楽しみは倍加する
◇趣味の世界に遊ぶ
◇老後ならではの旅のすすめ
◇健康を保つための工夫
◇老人なりの資産の守り方
◇生涯エコノミストとして生きる
◇故郷と友人に生きる
竹内 宏(たけうちひろし) 著者サイト「竹内宏の経済情報」
1955(昭和30)年東京都港区生まれ。
1930年静岡県清水市出身。経済評論家。54年、東京大学経済学部卒業。日本長期信用銀行に入行。一貫して調査畑を歩む。調査部長、取締役、常務、専務を経て、89年、日本長期信用銀行総合研究所の初代理事長に就任。この間、東京大学などの講師を歴任するほか、NHKテレビ「一億人の経済」などのキャスターを務める。現在、「竹内経済工房」を主宰。静岡総合研究機構理事長、静岡新聞論説委員、日本衛星放送番組審議会委員長、静岡文化芸術大学教授、次郎長翁を知る会会長などを務める。
東京都千代田区飯田橋2-3-1 東京フジビル3F
Tel.03-5357-1511 Fax.03-5212-3900