■著者/中島孝志
■本体価格/1300円
■発 行 2013年3月
■ISBN ISBN978-4-86059-125-0
■判 型 四六判
■ページ 206ページ
世の中は「気の毒な人」だらけ/10
ああ恥ずかしい、小物が大物ぶるなんて…/12
せっかくのチャンスに怖じ気づいてしまう/14
仕事は使命感でするもの?/18
反省ばかりで行動しない/21
失敗すべくして失敗している/24
仕事には「正解がない」ことがわからない/27
心配すべきは、国の将来より一週間後の自分/30
情報収集できないのは問題意識がないから/34
向いてる仕事なんて自分ではわからない/38
自分の価値に気づいていない/42
ルールや常識を疑えない/45
理屈だけで人を納得させようとする/48
なぜ説明しても伝わらないのか/52
一緒に過ごす時間を充実したものにできない/55
みずからタイミングの悪さを引き寄せてしまう/58
ジョークが通じない/62
とことんバカになれない/66
マッキンゼーの「MECEの法則」に学べ/72
仕事のベースは知識/75
熱意や執念をもっているか/78
熱心な営業マンが成功するワケ/82
なんのために仕事をしているのか/85
取り組むべきは、むずかしい仕事から/88
「つもり」が仕事に穴をあける/91
仕事の優先順位をつけられない/96
まず真似ることから始める/100
グズとドジは似て非なるもの/106
小さな差が積もり積もって大きな違いに/108
仕事は手を抜かず、気を抜かず/111
見境なく、なんでも引き受けてしまう/114
叱られる価値がわからない/116
資格は「入場券」にすぎない/119
あなたのそばにも「オペラ座の怪人」がいる?/123
挫折を知らないから心が折れてしまう/127
どれだけ世の中を知らないのか/130
なぜラン友を欲しがるのか/133
車内でのメイク直しは「ずぼら」の証明/135
仕事モードに入るスイッチをもっていない/138
自分のことしか考えない/142
“犯人探し”をしたがる/145
失敗を糧にできない/148
集中すべきところが読めない/152
事実を正しく「解釈」できない/155
相手の目線に合わせることを知らない/159
朝時間を利用できれば…/164
最後の「つめ」が甘い/168
得意ワザで勝負しなければ損/171
嫌われることを恐れて「いい人」にならない/178
他人の夢の奴隷にならない/181
時間に支配されない、追い回されない/184
いたずらにブームに流されない/186
深夜に判断しない/189
泣くことをためらわない/192
人を楽しませるムードメーカーになる/195
会話のリズムと間をつかむ/198
気づけばすでに変わりはじめている/204
中島孝志(なかじまたかし)
東京生まれ。早大政経学部、南カルフォルニア大学大学院修了。PHP研究所、東洋経済新報社を経て独立。経営コンサルタント、経済評論家、ジャーナリスト、出版プロデューサー、大学・ビジネススクール講師。キーマンネットワーク定例会(28年の老舗勉強会)のほか、原理原則研究会(東京・大阪・名古屋・博多で毎月開催)、松下幸之助経営研究会を主宰。講演・セミナーは銀行、メーカー、外資系企業等で超人気。 著訳書は240冊。プロデュース500冊。読書は年間3000冊ペース。落語と大衆演劇そしてシャンソンの熱烈なファン。国際健康科学学会所属(評議員)。 毎日更新の音声読書サイト「中島孝志の 聴く!通勤快読」がブレイク中。
東京都千代田区飯田橋2-3-1 東京フジビル3F
Tel.03-5357-1511 Fax.03-5212-3900